Quetion:
睡眠障害
Answer:
1つは赤ちゃんの睡眠障害が深刻になっています。これまで睡眠に関して、よほどのことがない限り子供には問題がありませんでした。ところが今、子供の眠りがダメージを受けつつあります。
もう一つは高齢者の睡眠です。睡眠というのは脳の問題ですから、脳が老化すると眠りもうまくいきません。それで高齢者特有の睡眠障害がたくさん出てき注2ています。たとえば睡眠時無呼吸症候群。これは65歳以上になると5人に1人という高率で出てくるという統計もあります。そのほかにもさまざまな睡眠障害が高齢になるほど出てきやすくなります。
高齢者の不眠対策としては昼寝を計画的にとると効果があるという調査があります。
最近になって注目されているのはレム睡眠行動障害です。これは夢の中でやっている行動が現実の中に現われてしまう病気で、サッカーをしている夢を見て隣で寝ている奥さんを蹴飛ばしたり、おいしいものを食べる夢を見て冷蔵庫をかきまわしたりするというものです。
痴呆の俳桐とは異なり、単に頭が働かないということではなく、夢の中の行動を実行してしまうのです。皆さんが気にするのはいわゆるオーソドックスな不眠症です
これはある意味では一過性のものであり、ストレスの原因がとり除かれれば消えてしまうものです。しかしそのストレスが簡単にはなくならないのが現代の特徴で、潜在的な不眠症の患者は増えていると思われます。
0 件のコメント:
コメントを投稿