Quetion:
睡眠障害への対策
Answer:
睡眠時無呼吸症候群は14~15年ぐらい前からよく珪洞されるようになり、最近では認識も高まってきました。
欧米諸国では対策が非常に普及しており、寝るときに特別なマスクをしたり、口の中にスリープ・スプリントというタガをはめたりして気道を確保するような方法がとられています。
しかし欧米と異なり、日本にはまだ専門のお医者さんがほとんどおりません。専門家を育成しなければならないということがぽちぽち認識され始めたところです。
日本では睡眠の病気を精神科や神経内科、呼吸器科などで扱っています。また睡眠専門のお医者さんがいる病院や大学病院もいくつかあります。しかし本来は睡眠科、あるいは睡眠外来という形で睡眠を主体に考える総合的な施設が必要でしょう。
欧米にはそういう施設がたくさんありますが、日本でも最近やっと東京と大阪に部門外来ができました。また日本には医学教育として睡眠医学を教えている大学が一つもありません。専門家を養成する制度も整っていないのです。これで21世紀はだいじょうぶなのか、心配です。
睡眠時無呼吸症候群の詳しい内容はコチラ
0 件のコメント:
コメントを投稿